新宿区

巨大な木製アスレチック(?)で外遊び。突然の雨でも室内で遊べる公園【西坂公園】

お出かけの大敵。それは、天気とか気候だったりしませんか?一日中雨予報だったら家の中・・・と言うのは分かりやすいけど、ぐずついた天気だったり、熱中症アラートがでるような酷暑の日。お出かけ先に悩みますよね。新宿区中落合2丁目にある小さな公園「西坂公園」は、そんなときにピッタリです。木製アスレチック・・・のような、木製ジャングルジム・・・のような遊具のある公園です。しかもこの遊具。とても大きい。公園自体が小さいということもありますが、駐輪場や植え込みを除いて、可食部ならぬ可遊部の目算でも公園敷地の70%くらいが、この遊具の敷地。花見用に広々としたデッキもあって、子供たちは縦横無尽に走り回ってます。公 ReadMore...
新宿区

ツリーハウスのような遊具とスカイウォークのある公園【戸塚公園】

小さいころ、絵本とかを読んで、ツリーハウスにあこがれませんでしたか?何があるってわけではありませんが、絵本の中のツリーハウスってワクワクした記憶があります。新宿区の高田馬場3丁目にある比較的小さい目な公園。「戸塚公園」。ここに、まるでツリーハウスかのような遊具があります。ネットやハシゴを登ってみると、大きい1本の木の周りに踊り場が。同じように計3本の木の周りに踊り場が設けられていて、3つの踊り場がスカイウォークで繋がっています。他にも、小山を削ったような滑り台や、子供が大好きな回転遊具など、身体を使って遊べる遊具があります。公園の周りの植栽には、「これ何の木?」クイズの看板もあって、なかなか遊 ReadMore...
江東区

くもの巣よりも大きいてんとう虫の公園【竪川第一公園】

江東区立の「竪川第一公園」。区立公園の中でも小さめなこちらの公園。小さいながらもユニークな公園です。ぱっと見て、目を引くのは、くもの巣のようなトンネルネットの遊具・・・よりも大きい!!てんとう虫の遊具。っと思ったら、たくさんの石でできた亀のオブジェも。他にも、園内には小さいビオトープがあって、野生生物を観察できるようになっています。がっつりと体を使って遊ぶ!!っといったような公園ではありませんが、子供の好奇心とか想像力を掻き立てるような場所です。あと、お隣の墨田区にも同じ名前の「竪川第一公園」がありますが、墨田区立「竪川第一公園」は、首都高の高架横にある公園で、江東区立の「竪川第一公園」とは別 ReadMore...
江東区

タコでいっぱいの公園。煙突マフラー付きトラック遊具も楽しい公園【森下公園】

一日お外で外遊び!!なんて気合を入れずに、気軽にお出かけしたい。けど、普通の公園は飽きたーーー。どこか変わった公園に出かけたい!!なんて時にオススメなのが、江東区立の「森下公園」です。こちらの公園は、コンセプトが明確。“タコ”です。公園を造られた区役所の方にお話しを聞いていませんが、間違いない。複合遊具、砂場、手洗い場と“タコ”だらけなうえ、他の遊具も“タコ”色で統一されています。でっかい複合遊具や、珍しい遊具も子供の好奇心をくすぐると思いますが、こういった世界観が統一された公園もワクワクさせてくれます。この他にも、ちょっとしたワクワク感のある遊具があります。煙突マフラー付きトラックの遊具です ReadMore...
墨田区

でっかいザイルクライミングと4人乗りの一輪車がおもしろい公園【緑町公園】

都立公園や国立公園は広いし、色々な遊具があるけれど、区立公園のように小さめの公園なんて、だいだいどこも同じ。なんて思っていませんか?墨田区の【緑町公園】は、そんじょそこらの公園とはわけが違います!一風変わった遊具があったり、でっかいザイルクライミングがあったりと、大きな公園ではありませんが、おもいっきり体をつかって遊べますよー。夏の時期には水遊びも!!小さいながらも、いろいろな遊び方ができる公園です。公園の場所「緑町公園」へは、都営地下鉄「両国駅」から徒歩4分。駅からのアクセスは良いです。バスの場合は、墨田区のコミュニティバス「すみだ百景 すみまるくん・すみりんちゃん」の紫色の南部ルート(両国 ReadMore...
江東区

じゃぶじゃぶ池のお隣。大型アスレチックと広々した広場!!ウサギとカメの公園【牡丹町公園】

江東区内で、じゃぶじゃぶ池&アスレチックといえば・・・そう!!「木場公園」です。「木場公園」の敷地面積は、約24万㎡もあって、 東京ドーム約5個分、小学校のグラウンドだと約47個分の広さを誇ります。この広大な敷地の中に、じゃぶじゃぶ池や多種多様なアスレチック、複合遊具やらグラウンド等々が整備されています。この都内でも屈指の名物公園「木場公園」に負けて劣らずの公園が「牡丹町公園」です。「木場公園」に比べれば狭いですが、それでも広々とした広場。大型アスレチック&ユニークなアスレチックもあれば、山を思わせる幅広な滑り台。スタンダードなブランコ・砂場や、健康遊具もあります。すぐお隣は、ウォータースライ ReadMore...
江東区

まるでウォータースライダー。じゃぶじゃぶ池の中に滑り台のある公園【古石場川親水公園】

オムツが外れたばかりの小さい子供を公園へ。でも、炎天下で遊具で遊ぶのはちょっと・・・と言ったといったときにピッタリなのが、「古石場川親水公園」のじゃぶじゃぶ池です。大きい子には物足りないぐらい小さめなじゃぶじゃぶ池ですが、じゃぶじゃぶ池内にぞうさんの滑り台があったり、アシカの噴水があったり・・と、小さいながらも遊べるじゃぶじゃぶ池です。ほかにも、江戸城を築城するための石置き場だった“古石場”ということで、石造が飾られてる石の広場や、江東区の牡丹町にある公園ということで、ぼたん園があったりします。公園の場所「古石場川親水公園」の最寄りは、東京メトロ東西線と都営地下鉄大江戸線の「門前仲町駅」。また ReadMore...
江東区

じゃぶじゃぶ池…と言うより“じゃぶじゃぶプール”の公園【木場親水公園】

「じゃぶじゃぶ池」どんなイメージをお持ちですか?公園内の小さな噴水?大きな水たまり?公園の“流れ”?【木場親水公園】は、オムツを卒業したばかりの小さい子でも遊べるプールです。公園の施設だけあって、料金は無料。年齢的にプールにはまだちょっと早いかも。暑い日に気軽に水遊びしたい。といったときにいかがでしょうか。
江東区

木陰を流れる川と池でじゃぶじゃぶ遊べる公園【亀戸中央公園】

暑い日が続きます。こう暑いと、公園にいって子供が元気に遊んでいても、熱中症が心配になってこまめに水を飲ませたり、木陰ておやつをあげたり。と、気を遣う場面が増えてきます。そんな時。緑豊かな園内の川や、池でじゃぶじゃぶ遊べる公園へお出かけされてはいかがでしょうか。「亀戸中央公園」は、東武鉄道の亀戸線「亀戸水神駅」から徒歩2分。園内の「流れ池」の“流れ”の全長は200mもあって、じゃぶじゃぶ池に流れる“流れ”は、まるで川にながれる源流。木々が生い茂ってることもあって、涼し気に遊べます。この他にも、広々とした芝生でピクニック、砂場グッズ付きの砂場、複合遊具、森の中で絵本でウォーキングなど、のんびりと過 ReadMore...
江東区

2013年度に全面リニューアルした雨でも遊べる公園。川の上の遊具で遊ぼう【竪川河川敷公園】

高架下の公園って聞くと、どのようなイメージがありますか?「雨には濡れないけど、薄暗くて不衛生」「小さな子を連れて行くのはちょっと怖い」等々・・・・っといったところでしょうか。「竪川(たてかわ)河川敷公園」は、2013年度に全面リニューアルオープン。全くそんなイメージはありません。綺麗に整備・管理されているうえ、いろんな遊び方ができる公園です。水彩都市「江東」が、『スポーツ公園』をテーマに造った公園だけあって、水上アスレチックにじゃぶじゃぶ池、カヌーカヤック場といった“水”にまつわる遊びができます。さらに、複合遊具の広場やパターゴルフ場、キャッチボール広場、フットサル場といったエリアもあります。 ReadMore...
タイトルとURLをコピーしました